PTの給料の大半を学びに投資し続け17年

臨床結果から紐解いたシンプル思考

search
  • 当サイトの目的
  • プロフィール
  • ケーススタディ
  • マインドセット
menu

カテゴリー

  • ケーススタディ
  • マインドセット
キーワードで記事を検索
  • ケーススタディ

    三年間かけて左坐骨神経痛を作ろうとした結果

  • ケーススタディ

    足腰に力が入らない女性の小脳機能

  • ケーススタディ

    掃除機をかけるのが辛い女性

  • ケーススタディ

    大腿骨壊死でも快適な歩行獲得へ

  • ケーススタディ

    片足立ちができない人が持つ問題点

  • ケーススタディ

    ゴルフのドライバーの調子が悪いというマダム

  • ケーススタディ

    頭部打撲後のめまいの80代後半のケース

  • ケーススタディ

    「顎関節症」の3名を経験して

  • ケーススタディ

    麻痺側足趾の荷重時痛アプローチについて

ケーススタディ

三年間かけて左坐骨神経痛を作ろうとした結果

2022.05.11 澤田哲也

「姿勢が崩れ力学的負担により痛みがでる」
今回はこれを自分の身体で実証した内容です。坐骨神経痛などの対応に困っている方の参考になればと思います。

ケーススタディ

足腰に力が入らない女性の小脳機能

2022.05.11 澤田哲也

「力が入らない…」
「なんかふらつく…」
というお悩みをもつ患者さんは多いと思います。
施術や筋トレ・バランス訓練以外にやれることは?
と考えているセラピストの方に参考になればと
記事を書きました。

ケーススタディ

掃除機をかけるのが辛い女性

2022.04.25 澤田哲也

大腿骨頭置換術後の不安感と腰部痛について

ケーススタディ

大腿骨壊死でも快適な歩行獲得へ

2022.04.23 澤田哲也

長年続く膝痛へのアプローチ。
下肢への力学的負担軽減と、脳機能の安定化について。

ケーススタディ

片足立ちができない人が持つ問題点

2022.03.17 澤田哲也

バランス反応の低下の背景にある要素は?

ケーススタディ

ゴルフのドライバーの調子が悪いというマダム

2022.02.22 澤田哲也

フォーム指導せずパフォーマンスアップを!

マインドセット

自灯明・法灯明

2022.02.19 澤田哲也

「自灯明・法灯明」ブッダが遺した最後の言葉です。 正しく理解できてませんが、「知っておいたほうが人生が豊かになる感じの言葉」という感じで大切にしています。 様々な解釈がありますが、引用させて頂くと 何ものにもすがってはい…

ケーススタディ

90歳女性の[頑固な]指の痺れを通しての反省

2022.02.09 澤田哲也

介入して痺れは取れたけど、反省してます(^_^;)

ケーススタディ

長風呂すると痺れるんですけど?

2022.02.05 澤田哲也

温めるのは痺れにはいいはずと思いこんでいませんか?逆に温めることで悪化する人もいます。

ケーススタディ

頭部打撲後のめまいの80代後半のケース

2022.01.16 澤田哲也

目眩を改善するために考えた事をまとめました

  • 1
  • 2
  • >

最近の投稿

  • 三年間かけて左坐骨神経痛を作ろうとした結果
  • 足腰に力が入らない女性の小脳機能
  • 掃除機をかけるのが辛い女性
  • 大腿骨壊死でも快適な歩行獲得へ
  • 片足立ちができない人が持つ問題点

人気の投稿

  • 三年間かけて左坐骨神経痛を作ろうとした結果
  • 足腰に力が入らない女性の小脳機能
  • 掃除機をかけるのが辛い女性
  • 大腿骨壊死でも快適な歩行獲得へ
  • 片足立ちができない人が持つ問題点

澤田哲也 理学療法士 

医者にできない治療をするを目標に理学療法士を目指す。
2005年に資格取得以降、給料の大半を勉強に注ぎ込み続ける。

学びの中で、知識・技術よりも大切な思考に気づく。
その内容を臨床で結果を出せず悩むセラピストに向けて情報発信中。

Body Care Studio トーチ

〜どこに行っても改善しない心身の問題解決のお手伝い〜
脳の働きの異常を調整する整体院

脳卒中ライフアドバイザー協会

脳卒中ライフアドバイザー®は、
脳卒中サバイバーのお困りごとに応じたアドバイスをさせて頂きます。

おすすめ! オススメ バランス マインドセット 下肢 反省 坐骨神経痛 大腿骨頭置換術 理学療法 疼痛 痛み 痺れ 目眩 脱力感 膝痛 臨床の疑問 顎関節症

  • 当サイトの目的
  • プロフィール
  • ケーススタディ
  • マインドセット

©Copyright2022 臨床結果から紐解いたシンプル思考.All Rights Reserved.