才能なしでも結果を出す臨床思考

凡人セラピストの治療戦略

search
  • 活動理念
  • 自己紹介
  • ケーススタディ
  • マインドセット
menu

カテゴリー

  • みる力
  • ケーススタディ
  • マインドセット
  • 伝える力
  • 未分類
  • 考える力
キーワードで記事を検索
【凡人セラピストの治療戦略】公式LINE 登録特典あり
  • ケーススタディ

    圧迫骨折後より背臥位が取れない症例

  • ケーススタディ

    痛み・違和感の原因は本当に筋骨格系?

  • ケーススタディ

    腰部の過緊張と指パッチン

  • ケーススタディ

    メンタルと身体症状との関係

  • ケーススタディ

    階段を降りるのが怖い症例という症例

  • ケーススタディ

    長引く腰痛の4つの原因

  • ケーススタディ

    骨折後の痛みの原因は反対足部にあった症例

  • ケーススタディ

    運動器機能と脳機能

  • 両立支援コーディネーター研修

  • ケーススタディ

    左膝症状の原因3つ

  • ケーススタディ

    難治性の痛みへの対応まとめ

  • ケーススタディ

    なかなか改善しない可動域制限

  • ケーススタディ

    変形性膝関節症の骨へのアプローチ

  • ケーススタディ

    足腰に力が入らない女性の小脳機能

  • ケーススタディ

    掃除機をかけるのが辛い女性

  • ケーススタディ

    大腿骨壊死でも快適な歩行獲得へ

ケーススタディ

重症片麻痺患者さんの移乗時転倒予防アプローチ

2023.04.23 澤田哲也

自宅での移乗時に転倒を繰り返す重度左片麻痺の患者さん ネガティブな要因がたくさんある方に対して20分/回で何ができるでしょうか? 環境設定?動作指導?拘縮予防?運動負荷? 今回はまだ途中ですが、施術のみでも良い結果が得ら…

ケーススタディ

長引く腰痛の4つの原因

2023.04.19 澤田哲也

「腰痛なら任せろ!」
と言っている人のセミナーを受けても、
治療テクニックを学んでも、
「結局結果を出せない」
と悩んでいませんか?

私もそのような悩みをもつ1人でした。
そこから脱すキッカケをお伝えできればと思い
腰痛のケースを通して大切なことをシェアしたいと思います。

ケーススタディ

骨折後の痛みの原因は反対足部にあった症例

2023.04.12 澤田哲也

骨折の術後、医師からは経過が順調と言われていても、「なんか痛みが取れない…」「スッキリしない…」と患者さんから言われる事はありませんか? その際に重要なポイントを2点まとめてみましたので、術後の経過が思わしくないと悩んで…

ケーススタディ

運動器機能と脳機能

2023.04.08 澤田哲也

膝関節痛の改善について筋骨格系以外の問題があるケースについての反省点です。もっと速く気づいていればと反省を含めて書きます。 「痛みが改善しないなぁ」と悩んでいるセラピストの参考になれば幸いです。 長年の左膝痛を訴える女性…

マインドセット

情報の整理方法 〜事実・解釈・価値判断〜

2023.04.05 澤田哲也

セラピストに一番大切な力といっても過言ではない【考える力】を身につける方法をご紹介します。 この記事は、・学んでいるのになぜか結果が出せないと感じている人・自分の能力が低いと自己嫌悪になっている人・臨床でどう考えたらいい…

ケーススタディ

重度片麻痺患者の階段昇降を改善した症例

2023.04.01 澤田哲也

高齢・片麻痺症状・廃用・認知面低下などのネガティブな条件が揃っている方にセラピストとしてできることはなんでしょうか? 以前はその場だけの効果しかだせず限界を感じていましたが、最近介入を変えることで光が見えてきました。その…

マインドセット

知識・技術・人間性

2023.03.26 澤田哲也

セラピストに必要なのは知識?技術?それとも?

ケーススタディ

可動域制限と過去の経験

2023.03.25 澤田哲也

筋肉・筋膜などの身体が硬化すると可動性が制限されます。ではなぜ筋肉や筋膜が緊張するんでしょうか?・重力に逆らったり、殴られたりなどの物理的なストレッサーにさらされる。・炎症が起きるなどの生物学的ストレッサーにさらされる。…

ケーススタディ

不良姿勢が腰痛の原因?

2023.03.21 澤田哲也

症状や診断名はあくまで結果であり、原因は別の話です。 疾患名別にアプローチが紹介されている本などでは、疾患に共通する特徴的な問題点をピックアップされているため有効な場合もありますが、「なんか症状が取り切れない…」と悩んだ…

マインドセット

エビデンスと臨床

2023.03.15 澤田哲也

臨床でよく話題になる
「そこにエビデンスはあるんか?」
というお話。
そのように言われた時、言いたくなった時どうされますか?どのように考えていますか?

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • >

最近の投稿

  • 圧迫骨折後より背臥位が取れない症例
  • 痛み・違和感の原因は本当に筋骨格系?
  • 相手の聞く準備がなければ「説得」は「説教」でしかない
  • 腰部の過緊張と指パッチン
  • 「痛みが取れればいい」という考えの危険性

人気の投稿

  • ゴルフのドライバーの調子が悪いというマダム
  • 長引く腰痛の4つの原因
  • 小学生のぎっくり腰
  • 自灯明・法灯明
  • 足関節背屈制限とバビンスキー反射

澤田哲也 
理学療法士(2005年資格取得)

臨床で苦しむセラピストに向けて、
壁を乗り越える為の5つの力を磨き、
【理論】を【現実の力】にする
お手伝いをしています。

Body Care Studio トーチ

こんがらがった心身の絡まりを開放する整体院
〜どこに行っても改善しない心身の問題解決のお手伝い〜

脳卒中ライフアドバイザー協会®

脳出血を経験した代表とともに、
ニーズに応じた治療方法・リハビリの情報提供。
及びそれをサポートする社会保障に関する情報を
トータルでご提案できる場を運営しています。

おすすめ! オススメ ストレス バイオメカニクス バイザー バランス マインドセット メンタル リハビリ 下肢 人間性 冷え 反省 可動域制限 圧迫骨折 大腿骨頭置換術 大腿骨頸部骨折 実習 後天的 技術 拘縮予防 片麻痺 理学療法 理学療法士 疼痛 痛み 痺れ 目眩 知識 神経 立位 緊張 考える力 脱力感 脳幹 脳機能 腰痛 腰部脊柱管狭窄症 膝痛 臨床の疑問 評価 転倒 重だるさ 階段昇降 顎関節症

  • 活動理念
  • 自己紹介
  • ケーススタディ
  • マインドセット

©Copyright2023 凡人セラピストの治療戦略.All Rights Reserved.