階段を降りるのが怖い症例という症例
階段の降段というのは、力学的には遠心性収縮を強いられるので、昇段よりも難しい動作です。 でも「階段を降りるのが怖い」という理由は力学的な問題だけでしょうか?私は力学的観点だけで考えるのは不十分と考えています。 今回はその…
才能なしでも結果を出す臨床思考
2023.05.24 澤田哲也
階段の降段というのは、力学的には遠心性収縮を強いられるので、昇段よりも難しい動作です。 でも「階段を降りるのが怖い」という理由は力学的な問題だけでしょうか?私は力学的観点だけで考えるのは不十分と考えています。 今回はその…
2023.04.19 澤田哲也
「腰痛なら任せろ!」
と言っている人のセミナーを受けても、
治療テクニックを学んでも、
「結局結果を出せない」
と悩んでいませんか?
私もそのような悩みをもつ1人でした。
そこから脱すキッカケをお伝えできればと思い
腰痛のケースを通して大切なことをシェアしたいと思います。
2023.04.12 澤田哲也
骨折の術後、医師からは経過が順調と言われていても、「なんか痛みが取れない…」「スッキリしない…」と患者さんから言われる事はありませんか? その際に重要なポイントを2点まとめてみましたので、術後の経過が思わしくないと悩んで…
2023.04.08 澤田哲也
膝関節痛の改善について筋骨格系以外の問題があるケースについての反省点です。もっと速く気づいていればと反省を含めて書きます。 「痛みが改善しないなぁ」と悩んでいるセラピストの参考になれば幸いです。 長年の左膝痛を訴える女性…
2023.01.06 澤田哲也
膝の症状といえば、痛み・不安定感・可動域制限がよくあるものかと思います。 今回はその原因にはそれぞれ全く違いものが潜んでいる事をある症例を通してご紹介します。
2022.06.17 澤田哲也
厄介な疼痛はアロディニアとかCRPSがよく言われます。
投薬効果も乏しく、メンタルの問題だと判断される患者さんは多いです。
今回は私の経験をまとめてみます。
アプローチに困っている方の参考になれば幸いです。
2022.06.10 澤田哲也
「骨折後、医師の診断上は問題ない。でも可動域制限がなかなか改善しない・・」という経験をしたことはありませんか?
その場合の対応のご提案です。
2022.06.01 澤田哲也
変形性関節症の患者さんを担当する事はとても多いですよね。
よくなってはいるが、
「なんかスッキリしない」
「重だるさが取れない」
という訴える人も多いです。
筋力、可動域以外に見るべきポイントをご紹介しますので、
同様のお悩みのある方は是非ご覧下さい。
2022.05.11 澤田哲也
「力が入らない…」
「なんかふらつく…」
というお悩みをもつ患者さんは多いと思います。
施術や筋トレ・バランス訓練以外にやれることは?
と考えているセラピストの方に参考になればと
記事を書きました。
2022.04.25 澤田哲也
大腿骨頭置換術後の不安感と腰部痛について
澤田哲也
理学療法士(2005年資格取得)
臨床で苦しむセラピストに向けて、
壁を乗り越える為の5つの力を磨き、
【理論】を【現実の力】にする
お手伝いをしています。