「痛みが取れればいい」という考えの危険性

痛みを改善するのはセラピストとして重要な仕事の一つですよね。
でも、
「痛みを改善する」ことばかりを重要視してしまうと
結局求めていた成果も得られなくなる。

そんなミスを最近犯してしまったので、自戒を込めてシェアします。

痛みを訴える女性

母趾に荷重時痛、運動時痛、圧痛があるという方。
リハビリには半年以上通っているが、
効果が上がらず困っているとのこと。


評価・治療し、
その場で痛みはゼロになりました。
原因部分の経過が長かった為、継続的な管理が必要でしたので、
自分でできる簡単な小趾のマッサージを伝えておきました。

一週間後の経過

次回は他のセラピストが担当したのですが、

「自主トレはやっていない。
なんなら前より痛みは強くなっている。」
とのこと。

そのセラピストが私の申し送った小趾のマッサージをやってみると、
痛みはその場で10から3へ。
それでもなんだか不満そうな様子だったとのこと。


いい方向に変わって行って欲しかったのですが、
なぜこのような状況になってしまったのでしょうか?

反省点

私の評価・治療が間違っていたのでしょうか?
でも、私以外がやってもある程度結果が出ているので、
やってくれてたら良くなっていくはずです。

なぜかえって痛みが強くなったり、
マッサージをしてもらえない状態になったのでしょうか?

私なりの結論は
「痛みがとれればいい」という自分の態度でした。

言い訳になってしまいますが、
正直いうとこの方の発言内容は支離滅裂で、
治療時間を超えても要領を得ない自己主張を繰り返される状態でした。


私としては時間も超えていて次の方がみえたので、
痛みはゼロになりましたし、
必要な病状と原因と自己管理の方法について説明もしたので、
さっさと終わりたいというのが本音でした。

実際に半ば無理やりな形で話を切って終了しました。

考察

この患者さんにとっては、
痛みを改善することよりも大切なものがあるのだと思います。


その大切なものを私は満たすことができなかったので、
長年苦しんできた痛みが良くなった程度の事実では、
疼痛を出すパターンから脱却ができなかったのでしょう。

「痛みさえとれれば」
「早く結果をだせれば」
という私の判断が招いた結果だと感じます。
相手のペースに合わせることができればもっと違った形になったと思います。

まとめ

「人は病気で死ぬのではなく、観念で死ぬ」
どこで聞いたのか忘れてしまいましたが、
最近この言葉をよく思い出します。

私はプロのセラピストとして役に立つことが大切で、
その場の痛み改善マシーンになりたかった訳ではありません。

この機会を次に活かし前に進んでいきたいです!

どのような治療場面においても、
「人を診る」という意識を忘れずにいたいと思います。

ご覧頂きありがとうございました。

臨床で苦しむセラピストに向けて、

壁を乗り越える為の5つの力を磨き、

【理論】を【現実の力】にするお手伝いをしている澤田哲也です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINE公式アカウントを始めました。
・臨床での知見
・公式LINE登録者限定情報
・セミナー、説明会告知
などを配信させて頂きます。
よろしければご登録お願いいたします。

登録特典として、
【筋骨格系以外のアプローチ 〜特殊感覚 視覚編〜】
をお送り致します。
 臨床で行き詰まった時に、サッと試せる内容になっております。 
 是非臨床で試してみてください。
特典詳細はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

臨床で苦しむセラピストに向けて、 壁を乗り越える為の5つの力を磨き、 【理論】を【現実の力】にするお手伝いをしています。