長引く腰痛の4つの原因
「腰痛なら任せろ!」
と言っている人のセミナーを受けても、
治療テクニックを学んでも、
「結局結果を出せない」
と悩んでいませんか?
私もそのような悩みをもつ1人でした。
そこから脱すキッカケをお伝えできればと思い
腰痛のケースを通して大切なことをシェアしたいと思います。
才能なしでも結果を出す力を磨く
2023.04.19 澤田哲也
「腰痛なら任せろ!」
と言っている人のセミナーを受けても、
治療テクニックを学んでも、
「結局結果を出せない」
と悩んでいませんか?
私もそのような悩みをもつ1人でした。
そこから脱すキッカケをお伝えできればと思い
腰痛のケースを通して大切なことをシェアしたいと思います。
2023.04.12 澤田哲也
骨折の術後、医師からは経過が順調と言われていても、「なんか痛みが取れない…」「スッキリしない…」と患者さんから言われる事はありませんか? その際に重要なポイントを2点まとめてみましたので、術後の経過が思わしくないと悩んで…
2023.04.08 澤田哲也
膝関節痛の改善について筋骨格系以外の問題があるケースについての反省点です。もっと速く気づいていればと反省を含めて書きます。 「痛みが改善しないなぁ」と悩んでいるセラピストの参考になれば幸いです。 長年の左膝痛を訴える女性…
2023.04.01 澤田哲也
高齢・片麻痺症状・廃用・認知面低下などのネガティブな条件が揃っている方にセラピストとしてできることはなんでしょうか? 以前はその場だけの効果しかだせず限界を感じていましたが、最近介入を変えることで光が見えてきました。その…
2023.03.26 澤田哲也
セラピストに必要なのは知識?技術?それとも?
2023.03.25 澤田哲也
筋肉・筋膜などの身体が硬化すると可動性が制限されます。ではなぜ筋肉や筋膜が緊張するんでしょうか?・重力に逆らったり、殴られたりなどの物理的なストレッサーにさらされる。・炎症が起きるなどの生物学的ストレッサーにさらされる。…
2023.03.15 澤田哲也
臨床でよく話題になる
「そこにエビデンスはあるんか?」
というお話。
そのように言われた時、言いたくなった時どうされますか?どのように考えていますか?
2023.03.01 澤田哲也
セラピストにとって大切な【診る力】についてご紹介します。
この記事は、
・学んでいるのになぜか結果が出せないと感じている人
・自分の能力が低いと自己嫌悪になっている人
・臨床でどう考えたらいいのか分からない人
の参考になれば幸いです。
2023.01.06 澤田哲也
膝の症状といえば、痛み・不安定感・可動域制限がよくあるものかと思います。 今回はその原因にはそれぞれ全く違いものが潜んでいる事をある症例を通してご紹介します。
2022.12.14 澤田哲也
身体面への介入が精神面にも効果があった体験をシェアします。
治療においてより重要なのは精神面?身体面?
澤田哲也
理学療法士(2005年資格取得)
人の可能性を引き出すことができる人間になりたいと思っている理学療法士です。
専門的知識・技術ばかり磨くことに限界を感じ、研鑽を続ける毎日です。