メンタルと身体症状との関係
心と身体のつながりというのは科学的にも解明されるようになってきました。 実際の臨床にて・自身の健康面への不安・一家の大黒柱としての責任感・仕事への熱意・過去の家族関係のトラウマこのようなメンタル面の影響はとても甚大な場合…
才能なしでも結果を出す力を磨く
2023.06.01 澤田哲也
心と身体のつながりというのは科学的にも解明されるようになってきました。 実際の臨床にて・自身の健康面への不安・一家の大黒柱としての責任感・仕事への熱意・過去の家族関係のトラウマこのようなメンタル面の影響はとても甚大な場合…
2023.05.24 澤田哲也
階段の降段というのは、力学的には遠心性収縮を強いられるので、昇段よりも難しい動作です。 でも「階段を降りるのが怖い」という理由は力学的な問題だけでしょうか?私は力学的観点だけで考えるのは不十分と考えています。 今回はその…
2023.05.10 澤田哲也
立位となると下肢を緊張する方、時には全身まで緊張される方いませんか? その現象の背景(原因)が一人一人違った3ケースをシェアしたいと思います。筋トレしても姿勢や痛みが変わらないと悩んでいる方の参考になれば幸いです。 ケー…
2023.05.04 澤田哲也
ここ最近は寒暖差が激しいですね💦朝夕と昼間の温度差はエグいものがあります。 その影響か普段元気な方でも体調不良になってしまう人もいるようです。今回はなんか重だるい、よく眠れないという訴えに対しての介入をシ…
2023.04.23 澤田哲也
自宅での移乗時に転倒を繰り返す重度左片麻痺の患者さん ネガティブな要因がたくさんある方に対して20分/回で何ができるでしょうか? 環境設定?動作指導?拘縮予防?運動負荷? 今回はまだ途中ですが、施術のみでも良い結果が得ら…
2023.04.19 澤田哲也
「腰痛なら任せろ!」
と言っている人のセミナーを受けても、
治療テクニックを学んでも、
「結局結果を出せない」
と悩んでいませんか?
私もそのような悩みをもつ1人でした。
そこから脱すキッカケをお伝えできればと思い
腰痛のケースを通して大切なことをシェアしたいと思います。
2023.04.12 澤田哲也
骨折の術後、医師からは経過が順調と言われていても、「なんか痛みが取れない…」「スッキリしない…」と患者さんから言われる事はありませんか? その際に重要なポイントを2点まとめてみましたので、術後の経過が思わしくないと悩んで…
2023.04.08 澤田哲也
膝関節痛の改善について筋骨格系以外の問題があるケースについての反省点です。もっと速く気づいていればと反省を含めて書きます。 「痛みが改善しないなぁ」と悩んでいるセラピストの参考になれば幸いです。 長年の左膝痛を訴える女性…
2023.04.05 澤田哲也
セラピストに一番大切な力といっても過言ではない【考える力】を身につける方法をご紹介します。 この記事は、・学んでいるのになぜか結果が出せないと感じている人・自分の能力が低いと自己嫌悪になっている人・臨床でどう考えたらいい…
2023.04.01 澤田哲也
高齢・片麻痺症状・廃用・認知面低下などのネガティブな条件が揃っている方にセラピストとしてできることはなんでしょうか? 以前はその場だけの効果しかだせず限界を感じていましたが、最近介入を変えることで光が見えてきました。その…
澤田哲也
理学療法士(2005年資格取得)
人の可能性を引き出すことができる人間になりたいと思っている理学療法士です。
専門的知識・技術ばかり磨くことに限界を感じ、研鑽を続ける毎日です。