ワクチン接種後の首から肩の痛みと可動域制限
半年ほど前に3回目のコ●ナワクチン接種後より、 左肩の痛みと可動域制限がツライと言われる60代女性。
その痛みはかなり辛く、
夜寝返りも出来ないほどだとか(;´Д`)
今回は良い結果を獲られたプロセスについてまとめてみたいと思います。
PTの給料の大半を学びに投資し続け17年
2022.08.01 澤田哲也
半年ほど前に3回目のコ●ナワクチン接種後より、 左肩の痛みと可動域制限がツライと言われる60代女性。
その痛みはかなり辛く、
夜寝返りも出来ないほどだとか(;´Д`)
今回は良い結果を獲られたプロセスについてまとめてみたいと思います。
2022.06.17 澤田哲也
厄介な疼痛はアロディニアとかCRPSがよく言われます。
投薬効果も乏しく、メンタルの問題だと判断される患者さんは多いです。
今回は私の経験をまとめてみます。
アプローチに困っている方の参考になれば幸いです。
2022.06.10 澤田哲也
「骨折後、医師の診断上は問題ない。でも可動域制限がなかなか改善しない・・」という経験をしたことはありませんか?
その場合の対応のご提案です。
2022.06.08 澤田哲也
糖尿病があり足趾の痛みに悩んでいる方。
感染症や切断などにならないために、
糖尿病コントロールや、フットケアは大切。
それ以外に理学療法士にできることを書きました。
対応で悩んでいる方は読んでみて下さい!
2022.06.01 澤田哲也
運動器疾患でADLは自立レベルでも、
「フワフワする、疲れやすい」
という不安を訴える方は割といらっしゃると思います。
そんな患者さんへのアプローチの参考になればと
思い書いてみました。
2022.06.01 澤田哲也
変形性関節症の患者さんを担当する事はとても多いですよね。
よくなってはいるが、
「なんかスッキリしない」
「重だるさが取れない」
という訴える人も多いです。
筋力、可動域以外に見るべきポイントをご紹介しますので、
同様のお悩みのある方は是非ご覧下さい。
2022.05.11 澤田哲也
「姿勢が崩れ力学的負担により痛みがでる」
今回はこれを自分の身体で実証した内容です。坐骨神経痛などの対応に困っている方の参考になればと思います。
2022.05.11 澤田哲也
「力が入らない…」
「なんかふらつく…」
というお悩みをもつ患者さんは多いと思います。
施術や筋トレ・バランス訓練以外にやれることは?
と考えているセラピストの方に参考になればと
記事を書きました。
2022.04.25 澤田哲也
大腿骨頭置換術後の不安感と腰部痛について
2022.04.23 澤田哲也
長年続く膝痛へのアプローチ。
下肢への力学的負担軽減と、脳機能の安定化について。
澤田哲也 理学療法士
医者にできない治療をするを目標に理学療法士を目指す。
2005年に資格取得以降、給料の大半を勉強に注ぎ込み続ける。
学びの中で、知識・技術よりも大切な思考に気づく。
その内容を臨床で結果を出せず悩むセラピストに向けて情報発信中。